すとすてカードゲーム製品版

月刊スパ帝国6月号の付録「すとすてカードゲーム試作版」が完成! 調整と改良を経て更に遊びやすく、面白くなったぞ! 七つの文明の特殊能力! 何にでも化ける革命! 資源と手札を読み、相手の裏をかいて偉大な王国を建造せよ!

マニュアル(PDF)

なおカードサイズは59x92mmで、ユーロサイズスリーブに収まるぞ!

( ・3・)人 <絶版! 将来仕様を改訂した上で普及版として出す予定です!

すとすてルール調整 12/7/15

  • 革命は他のカードを宣言せずに公開もできる。その場合「権力2、探索を無効化」になる。
  • 文明を大幅に整理。

 

ローマ:

  • 共和制:革命は全てのカードにコンボする。他のカードを宣言した場合も含む。
  • 借用と応用:山から1枚引く時、代わりに表向きの捨て札を1枚手札に加えてもよい。

 

ギリシア:

  • 倒置法:革命を伏せた場合、自分と相手の権力を入れ替える(全ての計算の後)。他のカードを宣言した場合も含む。
  • 考古学:表向きの捨て札をコンボカードとして使える。

 

エジプト:

  • ギーザの三大ピラミッド:成長または建設で勝つ度にピラミッドを1つ建設する。3つ建設すると+12点。

 

カルタゴ:

  • ハンニバルの逆襲:コンボの得点は1/3/6でなく3/6/10になる。

 

ペルシア:

  • パルティアの一撃:征服で負けた場合引き分けになる。革命で征服を宣言した場合は含まない。
  • アケメネス王朝:革命で勝った場合カードをリセットしてもよい。他のカードを宣言した場合も含む。

 

インド:

  • 平和主義:無効化されるか権力を奪われない限り全てのカードの権力+1。征服を伏せるとこの能力を失う。伏せた瞬間に失われるため征服カードはこのボーナスを受ける事が無い。革命で征服を宣言しても失われない。

 

中国:

  • 永久革命論:革命で勝った場合それを手札に戻してもよい。そうした場合相手の伏せ札は捨てられる。他のカードを宣言した場合も含む。
  • 天命:探索は研究にコンボする。

すとすてカードゲーム 拡張ルール案

文明カードを導入。ゲーム開始前に1つ選んで使用。それぞれ特殊能力を持っている。得点能力の向上を加味して勝利条件は24点。

 

ローマ

  • 最後の反撃:得点が相手より少ない時、革命は6種全てのカードにコンボする。
  • 借用と応用:札を伏せる前に手札の革命を任意の捨て札と交換できる。

 

ゲルマン

  • 激しい怒り:革命で勝った時、リセットしてもよい。
  • 突撃:札を伏せる前に手札の革命を文明カードに添付してもよい。添付されている間手札は3枚になり、コンボの得点が2倍になる。ラウンドに負けると添付されている革命は捨てられる。その次のドローで1枚多く引く。

 

インド

  • 平和主義:奪われるか無効化されない限り、自分の権力+1。征服を伏せるとこの能力を失う。伏せた瞬間に失うため、征服自身はこのボーナスを受ける事が無い。革命を伏せて征服を宣言しても能力を失う事は無い。

 

ペルシャ

  • 不死隊:革命は宣言したカード自身にもコンボする。
  • パルティアの一撃:征服で負けた時、手札から革命を捨ててもよい。そうした場合そのラウンドは引き分けになる。その後カードを1枚引く。

 

中国

  • 永久革命論:革命で勝った時それを手札に戻してもよい。そうした場合相手の伏せた札は捨てられる。

すとすてカードゲーム ルール整理案

・引き分けの際は出したカードを交換し、ダイスを全て振り直す。裏向きに捨てるルールは廃止。得点が少ない方は1点獲得。3回連続で引き分けるとリセット(プレイ用カードを全て集めて山を切り直し4枚ずつ配る)。

・山をシャッフルしたら1枚裏向きに捨てておく。存在しない山から引こうとした時にリシャッフル。捨て札の枚数によるリシャッフルは廃止。

・奪ったカードとコンボとして公開したカードは次のラウンドにカードを伏せる時まで公開しておく(記憶力への要求を減らす)。

・「革命」カードを1枚導入。双方が伏せ終わったタイミングでそれが革命である事を明かし、6種のうち好きなカードを宣言する。その後相手の札を公開。革命カードは宣言したカードとして機能する。革命カードはコンボカードとして公開する事はできない。

#20 すとすてカードゲーム ver.2

王国を作る2人対戦ゲーム。ダイスの目で強いカードが変わる。

 

コンポーネント:

行動カード6種12枚

赤・黒・白のダイス各1個

 

開始処理:

・カードをよく切って山を積む

・4枚ずつ配り手札にする

・ダイス3つを振る

 

ラウンド処理:

・双方1枚ずつ手札からカードを選んで伏せる

・一斉に公開

・それぞれの権力を計算

・権力の大きい方が勝ち

・同点なら引き分け

 

権力計算:

・赤のダイスは食料、黒は生産、白は金銭を表す。この値は双方共有。

・探索:最も少ない資源+1

・交易:相手が成長なら食料+金銭、相手が建設なら生産+金銭、それ以外なら0

・成長:食料。相手が建設なら+生産。

・建設:生産。相手が探索なら+3。

・研究:金銭

・征服:相手が成長なら食料×2、相手が研究なら金銭×2、それ以外なら0

 

どちらかが勝った場合の処理:

・勝ったプレイヤーは権力の差分だけ勝利点を獲得する。

・勝ったプレイヤーはコンボカードを公開してもよい(後述)

・負けたプレイヤーの出したカードは勝ったプレイヤーの手札に入る。

・勝ったプレイヤーの出したカードは表向きで捨て札置き場(共用)へ。

・この時捨て札置き場に4枚あれば、それらを全て裏向きにして山に乗せ、その後山を切り直す。山に残った札を見ない様に注意。最後まで引き切って相手の手札が知れてしまうのを防止する配慮である。

・負けたプレイヤーは山から1枚引く。

・勝ったプレイヤーはダイス2つを選んで振り直す。

 

引き分けの場合の処理:

・双方とも出したカードを手札に戻す

・双方とも手札から1枚ずつ裏向きに捨てる

・この時捨て札が4枚以上あればそれらを全て裏向きにし、山に乗せ、その後山を切り直す。山に残った札を見ない様に注意。最後まで引き切って相手の手札が知れてしまうのを防止する配慮である。

・双方とも山から1枚ずつ引く。

・3つのダイス全てを振り直す。

 

終了処理:

・どちらかのプレイヤーが20点以上になり、かつ6点以上の差を付ければ勝ち。

 

コンボルール:

・初めて遊ぶ時はこのセクションを無視しよう。使うのは慣れてからだ。OK?

・各行動カードは上図の様に繋がっている。

・勝ったプレイヤーは出したカードに繋がるカードが手札にあれば、それを公開してもよい。例えば建設を出して勝ったら交易を公開できる。

・公開したカードに繋がるカードもあればそれも公開してよい。例えば交易を公開したら更に探索も公開できる。

・コンボは直列のみで並列は不可。1枚のカードからは1枚しか繋がらない。例えば建設で勝っても2枚の交易を公開する事はできない。

・同様に研究は成長と建設のどちらか片方を選んでコンボ。両方を公開する事はできない。

・公開した枚数に応じて追加の勝利点が得られる。1枚なら1点、2枚なら3点、3枚なら6点。

・公開したカードはそのまま手札に戻る。

 

月刊スパ帝国初号のおまけ。