ダイススレイヤー対戦版 プロトタイプ2

プレイ人数:2人

 

1人用との相違:

  • 2人が交互に手番を行う。
  • それぞれが自分の場、ストック、得点を持つ。
  • 手番の際相手の場からダイスを取ってもよい。
  • 自分の手番終了時に場にダイスが10個以上あると敗北。
  • 場のダイスの数によって手番初めに追加されるダイスの数が変化。0-4個なら3個、5-6個なら2個、7個以上なら1個。
  • ダイスを消すと一度に消した数-1個を振り、相手の場に追加。
  • 同じ数字3つを揃えると、場のダイスを消した後その3つのダイスを相手の場に移す。
  • ボムは共有制。最初は所有権が中立。どちらかが使うと相手に所有権が移る。以後使う度に所有権が移動。
  • 得点が100点以上に達した時、消した後に残った場のダイスを全て相手の場に移す。

ダイススレイヤー拡張ルール

ゲーム開始時に1個の「ワイルドダイス」が与えられる。これは場のダイスの代わりにストックに加える事ができ、加える時点で任意の目にできる。

ワイルドダイスは使うと無くなる。

100点、300点、600点、1000点、1500点…の区切りごとにワイルドダイスが1つ追加される。

ダイスが9個になるとゲームオーバー。つまり手番終了時に7個あると終了。

プロトタイプ:対戦ダイススレイヤー

6面ダイスを使った2人用対戦パズルゲーム。
相手の場を溢れさせるか先に100点取れば勝ち。

 

場に関する前提:

・2人のプレイヤーがそれぞれ「場」「ストック」「猶予ゾーン」を持つ。

 

開始処理:

・双方ダイスを3つ振る。合計数の大きい方が先手。

・同数なら振り直し。

・その3つをそのままそれぞれの場に置く。

 

ターン処理:

・交互に手番を行い、自分か相手の場から1つ取りストックに加える。

・ストックは3つまで。それを超えたら古い方から取り除く。

・3つのストックが全て同じ数字になったら両隣の数字を全て自分の場から取り除く。例えば222なら1と3が全て消える。

・3つのストックが続き数字でも同様。345なら2と6が消える。

・続き数字はどの順番でも良い。534は345と同じに扱われる。

・一度に消した数の2乗が自分の得点に加算される。

 

攻撃に関するルール:

・自分の場のダイスを消す事で相手にダイスを送り込める。

・自分の猶予ゾーンにダイスが無い場合、一度に消した数-1個のダイスを振って相手の猶予ゾーンに置く。

・例えば3個同時に消すと2個振って相手の猶予ゾーンに置く。

・自分の猶予ゾーンにダイスがある場合、消した数だけそこから取り除く(相殺)。

・取り除くダイスは自由に選んで良い。

・例えば自分の猶予ゾーンに2個ある時に1個消すと、2個のうち好きな方を取り除く。

・猶予ゾーンにあるダイスの数以上を一度に消した場合、猶予ゾーンのダイスを全て取り除き、差分の個数を振って相手の猶予ゾーンに置く。

・例えば自分の猶予ゾーンに2個ある時に5個同時に消すと、自分の猶予ゾーンにあるダイスを全て取り除いた上に、3個振って相手の猶予ゾーンに置く。

・自分の手番に1つもダイスを消せないと、猶予ゾーンにあるダイスが場に移動して来る。

 

終了条件:

・先に100点に達すると勝利。

・自分の手番終了時点で場にダイスが10個以上あると敗北。

#17 ダイススレイヤー

増え続けるダイスを消す1人用パズルゲーム。得点を競う。

 

コンポーネント:

6面ダイス12個

皿1枚

 

ラウンド処理:

・皿が空であれば3つ、皿にダイスがあれば2つ振ってそこに追加する。

・皿にあるダイスから1つ選んでストックに移す。

・ストックは3つまで増える。それ以後は古い物から順に取り除かれる。

・ストック3つが順子(連番)または刻子(同じ数字)になっていれば、その両脇の数字を皿から取り除く。

・例えばストックが222なら皿から1と3を全て取り除く。

・234なら1と5を全て取り除く。

・1と6は繋がっていない。456なら3のみ消える。

・順子はストック内でどう並んでいても構わない。243は順子である。

・この様にして皿からダイスを取り除くと得点になる。一度に取り除いた数の二乗が得点に加算される。

・例えば534の順子を作って6・6・2・2・2の5つを取り除いた場合、25点が加算される。

・皿から全てのダイスを取り除いた場合、全消しボーナスとしてさらに+20点。

 

終了処理:

・皿のダイスが10個になるとゲームオーバー。つまりラウンド終了時に8つあってはいけない。

・最終得点を競う。

 

Web版:http://dice-slayer.herokuapp.com/

*HTML5を使用しているのでChrome、Firefox、Safariなどがお勧め。なおルールは古いものになっている。