iPadはファミコンの末裔

我が家のiPadは随分前からボードゲーム専用機と化している。”Le Havre”や”Risk”のiOS版は実に快適で、最早実物で同じ物をやろうとは決して思わぬ。カードやチップを使うと30分かかるセットアップが一瞬で済むというのは抗し難い魅力だ。ボードゲーム会には必ず持って行かねばならぬ。

かようにゲーム機と化したiPadであるが、そもそもこれとゲーム機とは最初から同じ製品カテゴリだったのではないか。iPadは簡易コンピュータである。PCに比べると入出力機構や処理性能がだいぶ削られている。その分安かったり手軽だったり仕様の種類が限られていてソフト開発の負担が少なかったりと様々な利点がある。

ATARI2600やファミコンも言うなれば簡易コンピュータである。コンピュータから機能の大部分を削ぎ落とし、本当にやりたい事だけを残したらそれがゲームだった。こう理解する方が物事の筋道が通る。ゲーム機というカテゴリは最初から存在せず、ただ簡易コンピュータという枠内で種々な製品が生まれ、それがゲーム専用機だったり電子手帳だったり携帯電話だったりしたのだろう。

してみると、第3世代iPadの発表でアップルが「うちの子はXbox360やPS3よりメモリ積んでますぜ」と自慢したのも当然である。それは競合製品なのだ。違いは「とにかくゲームがしたい」という機能の残し方をしたか、「ブラウズとメールと、あとゲーム」という残し方をしたかである。

同様にして3DSとiPhoneは競合しているし、Wii Uのデザインは競合製品の影響という文脈で捉えられる。広い意味ではどいつもこいつも同一カテゴリに入るのだ。となれば、あの馬鹿馬鹿しいほど流行り、日本と北米とを席巻したファミコンの当代に於けるカウンターパートはiOSデバイス達であろう。

12 thoughts on “iPadはファミコンの末裔

  1. ピンバック: 【コンピューター】 はてなブックマークのデザインが見辛い 2013年01月09日 深夜便 | aquadrops * news

  2. ピンバック: iPadはファミコンの末裔 | スパ帝国 | apple製品情報ポータル – Mac, iPhone, iPadなど

  3. ピンバック: 【りんごリンク】iPadはファミコンの末裔 他 (2013/1/9) #applejp

  4. ピンバック: 【iPhone】 レトロなiPhone&Android用ゲームパッドでゼビウスを遊んでみた 2013年01月10日 朝刊 | aquadrops * news

  5. ピンバック: 【iPhone】 お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS 2013年01月10日 昼刊 | aquadrops * news

  6. ピンバック: iPadはファミコンの末裔 | スパ帝国 | ゲーム情報まとめサイト

  7. ピンバック: 【iPhone】 お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS 2013年01月10日 夕刊 | aquadrops * news

  8. ピンバック: 【iPhone】 iPhoneのイヤホンジャックが下部へと変更されたその理由とは? : ギズモード・ジャパン 2013年01月11日 深夜便 | aquadrops * news

  9. ピンバック: 【iPhone】 iPhoneのイヤホンジャックが下部へと変更されたその理由とは? : ギズモード・ジャパン 2013年01月11日 朝刊 | aquadrops * news

  10. そこまで自覚されていて、ゲームが好きならば雑誌というアナログの形態よりもipadなりandroidのアプリを作って販売された方が、在庫リスクもなくてよいのではと思ってみたり。(おそらく様々な方から指摘されているとは思いますが)
    ただ技術的なことや、自由さ、気軽さ、審査の手間などを考えると必ずしもアプリが正解というわけでもないでしょうし、どちらに進むにせよマネタイズは簡単ではないのかもしれません。

    これは提案というよりも要望なのですが、ゲームというソフト、ハードを作るだけではなく、場の提供もしてほしいと思っております。何かのゲームが盛り上がるのは、ただそこにルールやアイディアだけあってもダメで、一緒に遊ぶ相手や、切磋琢磨できる場所、よりよい攻略法が見つかる場所、交流できる場所があるからこそだと思います。
    どんな仕事をされていて、どれくらい収入があり、どの程度マネタイズに成功されていて、どのくらい時間を割けるかわからないので的外れなアドバイスになるかもしれませんが、一ファンとしては、小規模で良いから、西村さんと一緒にゲームを行う場、一緒にゲームを考える場、ゲームを研究する場があるとなにかと盛り上がるのではないかと思います。ファンとの距離感が難しくなりますし、人間関係や運営の問題もありますので相応の計画が必要かとは思いますが、例えば雑誌購読者の方に連絡をとって、一緒にゲームを行える場を提供できると盛り上がると思います。都心にお住まいなら小さな会議室を借りて参加費をとれば十分にペイできると思いますし、またゲームを遊ぶという体を取らずにたまにコラムで書かれるようなゲームの薀蓄をもとにした講演なども聞いてみたいなとも思っています。一ファンとしての要望です。ご参考にしていただければ幸いです。

    • 今不定期でやっている都内ゲーム会を定例化してみましょう!

      • 昔やっていたカードゲームもそうでしたが、一緒に遊べる仲間がいればやりたいし、いなければ面白さがわからないので、やったことのないゲームを買うのは大分敷居が高いと思います。そういった意味でゲーム会の定例化は非常に楽しみです。イニシャルコストしか必要ないボードゲームはオフラインで遊ぶにはちょうど良いものですが、日本では選択肢が囲碁や将棋といった二人零和有限確定完全情報ゲームか、人生ゲームのような戦略性に乏しいすごろくか、遊べる場所や人が限られる麻雀しかないので、健全でコミュニケーションを必要とし、ある程度選択肢があって、とっつきやすいもの(モノポリーをもっとカジュアルにしたようなもの)があれば欲しいなとも思ってます(そう言った意味ではunoは素晴らしいゲームなのかもしれませんがあまりわくわくはしません)し、買う前に遊べる場があればいいなとも思っています。(販売規模の関係上、ゲーム会に払うよりも買ってしまった方がこちらが支払う費用は少なくなりそうですが(^_^;))
        日本ではtcg(トレーディングカードゲーム)やビデオゲームは世界的にも隆盛を極めていますが、このブログにあるようなとっつきやすくて戦略性も高いボードゲームは日本ではあまり盛り上がってきませんでした。そういった社会文化的な意味でも西村さんが行おうとしていることにはとても期待しております。
        もしかしたらtwitterでゲーム会なるものの宣伝が行われているのかもしれませんが、私はtwitterをやっていないので、ブログ上での宣伝でもいいですが、もしできればメールマガジンのような媒体があればそちらがいいなあと思っています。wordpressにもメールマガジンのような一斉通知サービスがあったはずなので、あわせて考慮にいれていただければなと思います。(もしかしたらそういった媒体がすでにあるかもしれませんが)
        帝国の発展を楽しみに応援しています。

コメントは停止中です。