2~4人用トランプゲーム。手札を減らしつつ揃える。大富豪めいた麻雀である。
使う物
トランプ52枚(ジョーカーは除けておく)
始め方
- 初手番プレイヤーをランダムに決める。
- トランプをよく切って山を積む。
- 各プレイヤーに9枚ずつ配り手札にする。
ゲームの目的
- 手番が来るごとに手札を出して減らし、役のできる形で5枚が残れば上がり。
- 上がり役に応じて得点を加算。7点に到達すれば勝ち!
役一覧
- フラッシュ(2点):同じスートの5枚
- フルハウス(3点):ペアとスリーカード
- ストレート(4点):5枚続きの数字(スート不問・AとKは繋がらない)
- ストレートフラッシュ(7点):同じスートのストレート
遊び方
- 時計回りに手番を行う。
- 最初のプレイヤーは手札から好きなカードを1枚場に出す。
- 以降のプレイヤーは、前のプレイヤーと同じかそれより大きい(強い)数字を出す。
- パスしてもよい。
- その場合は山札から1枚引く。これは手札に加えてもよいしその場で捨て札置き場に捨てても良い。
- 捨て札置き場は常に表向き。何を捨てたかは公開する。
- 出したカードに対して他のプレイヤー全員がパスした場合、場にあるカードは全て捨て札置き場に移動する(流れる)。
- 場札が空になったらまた好きなカードを出してよい。
- 手札が5枚になり、それが上がり役の形になっていれば即座に公開して上がり。
- より高い役を狙うなど故意に上がらない事は合法。ただし次に上がれる機会は次に自分の番が回って来た時となる。
- 上がったプレイヤーは役に応じて点数を獲得。これでラウンド終了。
- 次のラウンドは前のラウンドで上がったプレイヤーが初手番になる。
- 最初に7点に到達したプレイヤーの勝ち!
- カードの強さは A<2<3<4<5<6<7<8<9<10<J<Q<K
- ただしAは前の数字に関係なく出せる。例えばKの後にAを出す事ができる。
- A自体は最弱のカードなので、その後はまた2や3など小さい数字が出せる。
- ただしAは前の数字に関係なく出せる。例えばKの後にAを出す事ができる。
- 同じスートのカードが2枚続けて出た場合、以後その場札が流れるまでそのスートしか出せない(縛り)。
- 例えば♥8→♥Qと出たらその後に出せるのは♥Kと♥Aだけ。
- Aもスートの縛りは受ける。
- 同じ数字のカードが続けて出ると、以後ラウンドが終わるまでカードの強さが逆転する。
- K<Q<J<10<9<8<7<6<5<4<3<2<Aとなる。
- 例えば♥3→♣3と出たら以後出せるのは3・2・Aのみ。
- その場札が流れても逆転したまま。
- 再度逆転すると元に戻る。
- Aの特殊能力はKに引き継がれない。Kはただの最弱札である。
- ゆえに逆転中にスート縛りのAが出るとそれに対して出せるカードは存在しない!
- 手札が4枚以下の時はパスしかできない。
- このパスで引いて来たカードで役が完成すればその場で上がり!
- 引こうとした時に山札が無かったら、捨て札を集めて切り直す。
- 場札が空の時でもパスは自由にできる。
- その場合次のプレイヤーに好きなカードを出す権利が移る。
Tweet