観て楽しいゲーム

格闘ゲームの興隆は試合を観て楽しむギャラリーに支えられている。多くの人が感嘆する事によって妙技は妙技としての価値を持つ。そして達人はただゲームが上手い人ではなく、何らかの実体的価値を持った存在となる。

観て楽しい事は重要だ。ゲームは遊んで楽しいだけでなく、楽しそうに見えなくてはならない。それでこそ技量を磨く気も起きようというものだ。以下に観て楽しいゲームの条件を挙げてみよう。

 

・誰が勝っているか分かりやすい

政治でも経済でも軍事でも芸能でも、人々の関心は結局一つの所に集約される。「誰が勝ったの?」だ。ゲーム全体において誰が勝ったかを示すのは当然として、途中の小競り合いで誰が勝ったか、誰が勝利を収めつつあるかを明白にしておくのも重要だ。この点、格闘ゲームの体力バーは優れたギミックである。誰がどれだけ勝利に近く、そのまま時間が経過したら誰が勝つのかを明示している。

 

・個別の事象がプレイヤーにとって喜ばしいかが示される

軍隊を指揮するゲームで自分の兵が倒れるのは良くない。相手の兵が倒れるのは良い。これは分かりやすい。そのプレイヤーが成功しているのか失敗しているのかが素人目にもよく分かる。自分の兵をわざと倒させて士気を高め反攻に移る、といったギミックを組み込んでしまうとこうした明瞭さが失われる。後ろから覗き込んでいる人間が発する質問はいつも同じだ。「上手く行ってる?」

 

・目標が明確

勝つ為には敵の基地を破壊せねばならない。その近くに砲兵陣地を築くため、まず丘を確保する。こういった形で最終勝利条件や目の前の課題が示されているべきである。覗き込んでいる人間が「何してんの?」と聞いたら、それは「どうやったら勝ちになるの?」という意味である。

 

・課題が難しそうに見える

十倍の兵力を持つ強国と戦う。数ドットの隙間しか無い弾幕をすり抜ける。0.2秒で複雑なコマンドを入力する。プレイヤーに与えられる課題は一見して難しそうであるべきだ。そういう無茶な課題をさも簡単そうにこなすから面白いのである。

 

・因果関係が明示される

兵を山上に配置したから負けたとか、迂闊にジャンプしたから蹴られたとか、隠れて背後を取ったから勝ったとか、失敗にも成功にも理由が明示されるべきである。人は「誰が勝ったの?」の次には「なんで勝ったの?」と聞くものだ。何か一つ理由を挙げてストーリーが作れる様になっている事が望ましい。

 

スパ帝国のゲームは観て楽しい事も目指している。ゲームプレイは一つの叙事詩であるべきだ。