ソルヴァーズのルールに関してよくある質問。
Q.ガヴァメントイシューは支給済みの武器に影響するか?
A.しない。スキル取得後に武器を支給しても支出が増えないだけで、既に支給した武器の支出に影響は無い。どんな場合でも一度増えた支出が減る事は無い。
Q.アクティブスキルは1ミッションに1回しか使えないのか?
A.然り。1つのスキルは1ミッションで1回のみ。
Q.セントリーガンを使うのにダイスは必要か?
A.必要ない。ダイスもスタミナも使わずに手持ちの武器を1つ使って達成点を得るアクティブスキルである。その武器は同じミッション中にはもう使えない。
Q.APCは全ての武器アプローチに適用されるのか?
A.される。これはパッシブスキルの様に振る舞う。全ての武器アプローチで自動的に発動し、割り当てたダイスの目だけ達成点を生み出す。
Q.マークスマンは全ての武器アプローチに適用されるのか?
A.される。例えば武器-aと武器-bを使うとそれぞれの消費スタミナが-1。柔術も同様。
Q.悪名が名声と同じ値に達したらゲームオーバーか?
A.否。同値はセーフ。超えたらアウト。ヒーローには最低でも1の社交性があるのでミッション1でゲームオーバーになる事は(意図的に自殺しない限り)あり得ない。
Q.素早さとダイスはどう対応するのか?
A.ヒーローの初期状態ではミッションで振れるダイスが2個。素早さが7/14/21になると3/4/5個に増える。素早さ28では5個振った後に1個を好きな目に変えてよい。兵士が最初から4個振れるのはスキル「スプリント」の効果である。
Q.謀略アプローチはどう振る舞うのか?
A.そこに割り当てたダイスの目だけ悪名が上がり、合計達成点が2倍になる。例えば格闘で+5と+4を得て謀略を使えば(5+4)×2=18点となる。
Q.装備品を支給できるタイミングはいつか?
A.施設によって2種類ある。「武器庫」「技研」「格納庫」は内政中の任意のタイミングで支出増と引き換えに装備品を支給できる。「車庫」と「ヘリポート」は建設した瞬間に無料で支給する。
Q.達成点を2倍にするスキルとアプローチは相互にどう振る舞うのか?
A.2倍の2倍は4倍である。例えば謀略とミュータントヒーローズを同時に使うと合計達成点が4倍になる。超反応と謀略を同時に使った場合は、まず格闘アプローチの達成点を2倍にし、全てを合計してから更に2倍にする。例えば超反応格闘5・アサルトライフル・謀略を使うと{(5×2)+6}×2=32点。
Q.スプリントを持っているとダイスが4個に固定されるのか?
A.否。素早さが21あればダイス5個になる。あくまで最低値の保障である。
Q.一時的に支出が名声を上回ってもよいのか?
A.不可。一瞬でも上回る事はできない。「金が無いが先に増築して、同じ内政中にカフェを建てて名声を稼ぐ」といった辻褄の合わせ方は不可能である。
Q.ミッション10A終了時に悪名が名声を上回っていたら敗北か?
A.否。そのまま続行する。10Aは「サブミッション」であり「ミッション」ではない。判定はミッション10全体の終了時に行われる。
Q.部屋と部屋はどう接するのか?
A.上下左右および「辺の半分が接している」と隣接扱いになる。例えば202号室は301と302の両方に接している。
Q.違法建築にデメリットは無いのか?
A.とくにないです。
Q.敗北の判定はいつ行われるのか?
A.各ミッションの終了時。ミッション結果によって名声・悪名が増加した所で判定する。例えば悪名が名声ギリギリの状態で謀略アプローチを使っても、ミッション成功の名声増加で埋め合わせればセーフ。
Q.ソルヴァーズのプレイ動画を作ってもいい?
A.どうぞ。
Q.建て増しは下の階が埋まっていなくてもできるのか?
A.できる。102が空き部屋でもさっさと2Fを建て増して201や202に施設を入れて構わない。建て増しは「$2払って新しい階層の部屋を全てアンロックする」というものである。
Q.兵舎を建てて技術者を雇い、違法建築を取ってすぐに使ってもよいのか?
A.もちろんOK。
Q.ミッション10A、10B、10Cの出撃ヒーローはいつ決めるのか?
A.それぞれのサブミッション開始時。Aの結果を見てからBに投入するヒーローを決めてよい。
Q.サイドキックから借りる物をダイスを振った後で選べるか?
A.不可能。誰をサイドキックにして何を借りるか決めた後でダイスを振る。
Q.ミッション1の前に内政ができるか?
A.できない。最初に生成した素手のヒーローで頑張ろう。
ここに無い質問は@verdamilにどうぞ。