月刊スパ帝国 Vol.12

ゲーム付きミニ雑誌「月刊スパ帝国」Vol.12の紹介


Vol.12は2人用植民地争覇ゲーム「クエストフォーザニューワールド」が付録。1〜5のカードを出してA〜Gの植民地を奪い版図を築く。

内容:

  • 「クエストフォーザニューワールド」ゲーム用カード(45枚)
  • 前衛的資金カウンター
  • 収納用ミニ袋
  • 20ページ+表紙のオフセット誌
    • ゲームレビューコーナー(フタリコラ・ニアーブル・キングオブトーキョー・ゴォ〜スト!・Civilization・フリードマンのラクラク大統領になる方法)
    • Wizardry #1縛りプレイレポ「ぐう凡戦隊冒険記」
    • お便りコーナー

ゲームレビューコーナー:キングオブトーキョー

怪獣になって暴れまくるボードゲーム。「東京を破壊する」などかっこいい行動を取ると勝利点が増え、20点に達すると勝利。また他の怪獣全てを倒しても勝ちである。一見バカゲーながら結構奥が深い。とりわけ拡張版は本気で遊べる。

順番が来たらダイスを6個振る。これは特別仕様の6面ダイスで、「1」「2」「3」「ハート」「エネルギー」「パンチ」の目で構成されている。数字は3つ揃えれば勝利点が得られる。ハートは体力の回復。エネルギーは溜めておいて特殊能力の獲得に使う。パンチは出すと怪獣が東京に移動し、ターンごとに勝利点が得られる状態になる。東京を壊すのは「かっこいい」のだ。また東京にいる時にパンチを出すと他の怪獣全てにその数だけダメージを与える。ただし他の怪獣がパンチを出した場合は東京にいる怪獣がダメージを受ける。

勘のいい読者はもうお気づきだと思うが、このゲームはうかうかと東京入りした阿呆を他の全員で袋叩きにするのが通例である。ダイスは3回まで振り直せるので、その気になれば3~4個のパンチは普通に出せる。怪獣のHPは10なので3人がそれをやれば一瞬でお陀仏である。殴られた怪獣は東京から退散するという選択肢があるのだが、そうすると殴った方が新たに東京に入る。それをまた袋叩きだ。東京にいられるのは一度に1匹だけなので、次々と袋叩きの対象が入れ替わる格好である。

ところがゲーム中盤、誰かが脱落して怪獣の数が減ると事態が一変する。東京入りが急に魅力的な選択肢と化すのだ。ターンごとに得られる勝利点は変わらないのに殴られる回数は減るからである。ここから20点での勝利を目指すか、他の怪獣を全て倒すかというシビアな選択が始まる。特殊能力の中には使いきりで他の怪獣にダメージを与える物もあり、油断をすると半壊から一瞬で全損まで持って行かれる。この時点で「勝利点を増やす」>「自分のHPを回復する」>「他の怪獣を叩く」>「勝利点を増やす」という形の三すくみが生ずる。

ダイスゲームなので勿論ランダム性はあるのだが、実際は見た目以上に技量が関与する。確率計算が得意なら安定して勝てるだろう。何しろこのゲームのデザイナーは数学の専門家、リチャード・ガーフィールド博士なのだから。

 

続きは雑誌で読もう。1部¥950+送料。注文はストアから。

4/28のゲームマーケットでも先行頒布!

#29 クエストフォーザニューワールド

やがもん作。2人用カードゲーム。カードの伏せ合いで領地を奪う。相手より強いカードを伏せると資金を失い、破産すると領地を取られる。同じ領地を3枚集めるか、5枚のストレートを作れば勝ち。また相手が持っていない3枚ストレートでも勝ち。

 

内容物

  • 1〜5の手札用カード各2枚
  • A〜Gの領地カード各5枚
  • 6面ダイス2個(資金マーカー用)

 

始め方

  • 各プレイヤーは手札として1〜5のカードを1枚ずつ持つ。
  • 領地カード35枚をよく切って山を積む。
  • 各プレイヤーは領地カードの山から1枚ずつ引き、自分の場に置く。
  • 各自資金用のダイスを自分の場に置き、5の目を上に向ける。

 

勝利条件

  • 同じ領地カードを3枚揃える
  • または、5枚続きのストレートを揃える。AとGは繋がっていない。
  • または、相手が持っていない3枚続きのストレートを揃える(例えば相手がAもBもCも持っていない時にABCを揃えれば勝利)。

 

遊び方

  • 領地カードの山から1枚めくり、場に置く。
  • 各プレイヤーは手札から1枚選んで伏せ、同時に公開する。
  • 数の大きい方が勝ち。
  • 1は5に勝つ。
  • 相手より1だけ大きい数で勝った場合、自分の資金を+1する(上限6)。
  • 2以上大きい数を出した場合、差分だけ自分の資金を減らす。
    • 5は1に負ける上に資金も減る。
  • 勝ったプレイヤーは場に出ている領地カードを獲得して自分の場に置く。
  • 同じ数なら引き分け。双方資金を1減らし、場に出ている領地カードを山札の一番下に裏向きで入れる。
    • 引き分けで資金は0にならない。
  • 資金が0以下になったら破産。双方資金を5に戻し、対戦相手は破産者の領地カードを1種類選んで全て山札の一番下に裏向きで入れる。
    • 破産処理は領地の獲得の前に行う。
  • 以上でラウンド終了。この時点で勝利条件を満たしていれば勝利。
  • また最初に戻り、どちらかが勝利条件を満たすまで同じ処理を繰り返す。

 

その他のルール

  • 2人が同じラウンドに勝利条件を満たした場合、破産していない方のプレイヤーの勝利(領地を獲得しつつ破産し、それによって相手も勝利条件を満たすと負け)。
上級ルール
  • 山の一番上のカードは常に表にしておく(次に来る領地カードが見える)。
  • 同じ手札は続けて使えない(次のラウンドの間表にして置いておく)。
  • 引き分けたら手札を手に戻し、再び5枚全てが使える状態に戻る。

QftNW スパ帝国版ルール ver.2

やがもん作。2人用カードゲーム。カードの伏せ合いで領地を奪う。相手より強いカードを伏せると資金を失い、破産すると領地を取られる。同じ領地を3枚集めるか、5枚のストレートを作れば勝ち。また相手が持っていない3枚ストレートでも勝ち。

 

内容物

  • 1〜5の手札用カード各2枚
  • A〜Gの領地カード各5枚
  • 6面ダイス2個(資金マーカー用)

 

始め方

  • 手札用カード1〜5をそれぞれのプレイヤーに手札として配る。
  • 領地カード35枚をよく切って山を積む。
  • 各プレイヤーは領地カードの山から1枚ずつ引き、自分の場に置く。
  • 各自資金用のダイスを自分の場に置き、5の目を上に向ける。

 

勝利条件

  • 同じ領地カードを3枚揃える
  • または、5枚続きのストレートを揃える。AとGは繋がっていない。

 

遊び方

  • 領地カードの山から1枚めくり、場に置く。
  • 各プレイヤーは手札から1枚選んで伏せ、同時に公開する。
  • 数の大きい方が勝ち。
  • 1は5に勝つ。
  • 相手より1だけ大きい数で勝った場合、自分の資金を+2する(上限6)。
  • 2以上大きい数を出した場合、差分だけ自分の資金を減らす。
    • 5は1に負ける上に資金も減る。
  • 勝ったプレイヤーは場に出ている領地カードを獲得して自分の場に置く。
  • 同じ数なら引き分け。双方資金を1減らし、場に出ている領地カードを裏向きにして山の一番下に置く。
    • 双方資金1で引き分けても資金は減らない。
  • 資金が0以下になったら破産。双方資金を5に戻し、対戦相手は破産者の領地カードから1種類指定する。その種類を1枚しか持っていなければそれを捨てて山札の一番下に置く。2枚以上持っていれば1枚を捨て、残りを相手に渡す。
  • 以上でラウンド終了。また最初に戻り、どちらかが勝利条件を満たすまで同じ処理を繰り返す。

 

その他のルール

  • 2人が同じラウンドに勝利条件を満たした場合、破産していない方のプレイヤーの勝利(領地を獲得しつつ破産し、それによって奪われた領地で対戦相手も勝利条件を満たした場合、相手に勝利の優先権がある)。

QftNW スパ帝国版ルール

やがもん作。2人用カードゲーム。カードの伏せ合いで領地を奪う。相手より強いカードを伏せると資金を失い、破産すると領地を取られる。同じ領地を3枚集めるか、5枚のストレートを作れば勝ち。また相手が持っていない3枚のストレートでも勝ち。

 

内容物

  • 1〜5の手札用カード各2枚
  • A〜Gの領地カード各5枚
  • 6面ダイス2個(資金マーカー用)

 

始め方

  • 手札用カード1〜5をそれぞれのプレイヤーに手札として配る。
  • 領地カード35枚をよく切って山を積む。
  • 各プレイヤーは領地カードの山から1枚ずつ引き、自分の場に置く。
  • 各自資金用のダイスを自分の場に置き、5の目を上に向ける。

 

勝利条件(どれかを満たせば勝利)

  1. 同じ領地カードを3枚揃える
  2. 5枚続きのストレートを揃える。AとGは繋がっていない。
  3. 相手が持っていない3枚続きのストレートを揃える。例えば相手がA・B・Cのどれも持っていない時にABCを揃えれば勝ち。

 

遊び方

  • 領地カードの山から1枚めくり、場に置く。
  • 各プレイヤーは手札から1枚選んで伏せ、同時に公開する。
  • 数の大きい方が勝ち。
  • 1は5に勝つ。
  • 相手より1だけ大きい数で勝った場合、自分の資金を+2する(上限6)。
  • 2以上大きい数を出した場合、差分だけ自分の資金を減らす。
    • 5は1に負ける上に資金も減る。
  • 勝ったプレイヤーは場に出ている領地カードを獲得して自分の場に置く。
  • 同じ数なら引き分け。双方資金を1減らし、場に出ている領地カードを裏向きにして山の一番下に置く。
    • 双方資金1で引き分けても資金は減らない。
  • 資金が0以下になったら破産。双方資金を5に戻し、対戦相手は破産者の領地カードから1種類指定する。その種類を1枚しか持っていなければそれを捨てて山札の一番下に置く。2枚以上持っていれば1枚を捨て、残りを相手に渡す。
  • 以上でラウンド終了。また最初に戻り、どちらかが勝利条件を満たすまで繰り返す。

 

その他のルール

  • 2人が同じラウンドに勝利条件を満たした場合、破産していない方のプレイヤーの勝利(領地を獲得しつつ破産し、それによって奪われた領地で対戦相手も勝利条件を満たした場合、相手に勝利の優先権がある)。